ArcGISの利用について
概要
当センターでは、本学におけるデータ駆動科学推進の一環として、地理空間情報を扱うソフトウェア「ArcGIS」のサイトライセンス契約を締結※しました。
授業、研究などにご活用ください。
ご利用方法、ID、パスワードはガイドをご覧ください。
※契約は利用状況等を鑑み、年度毎に見直しを行い、中止となる(更新しない)場合
新着・更新情報
ArcGISとは
米Esri社の提供する世界標準のGIS(地理情報システム)です。デジタル地図を自由に作成する、その地図上で位置情報をもつデータを検索、操作、編集する等を可能にするソフトウェアです。詳しくはesri社のWebサイト(日本語、English)を御覧ください。
また、Esri社のブログ(日本語、English)にはArcGISの活用方法、最新動向などが掲載されています。
利用条件
・サービスの利用やソフトウェアのインストールには、大学から発行されているGoogleアカウント(Gmail等を利用する際のアカウント)による認証を必要とします。
・大学の構成員:学生、非常勤を含む教職員など大学用のGoogleアカウントが発行されている方は無償で利用できます。(ライセンス契約は2025年3月まで。次年度以降の契約につい
・授業等の教育目的での利用、研究での利用が可能です。
・学内のPCだけでなく、私物のPCにもインストールして利用可能です。ライセンスは十分な数が用意されていますが、みだりにインストールすることは避けてください。
・本学の構成員以外にアカウントを教えてソフトウェアを使用させることを禁じます。
・卒業や修了、離職等により本学を離れた場合、利用できなくなります。
サービス
主要なGISソフトウェアとしては下記が利用可能です。その他サービスも、在学中は無償で利用できます。
ArcGIS Proインストールガイド
ユーザサポート
東北大学では個別のユーザサポートを行いません。
ESRIジャパンサポートサービスに操作に関するFAQが掲載されておりますのでそちらをご参考ください。
参考情報
・ゼロからわかる!GIS(動画) https://go.esrij.com/e/223392/
GISとは何か、どういったことができるのか理解を深めます。
・GISをはじめよう https://go.esrij.com/e/223392/
GISの概要をわかりやすくまとめたものになります。
・ArcGIS リソース集 https://doc.esrij.com/
各製品のセットアップや簡単な利用方法を紹介しています。
・Learn ArcGIS https://learn.arcgis.com/ja/gallery/
各製品を実践的に学べるE-Learning教材です。
・ArcGIS Pro 逆引きガイド https://www.esrij.com/cgi-bin/wp/wp-content/uploads/documents/arcgis_pro_user_guide.pdf
知りたい操作がすぐわかる便利な操作ガイドのArcGIS Pro編です。
・ArcGIS Online逆引きガイド https://www.esrij.com/cgi-bin/wp/wp-content/uploads/documents/ArcGISOnline_user_guide.pdf
知りたい操作がすぐにわかる便利な操作ガイドのArcGIS Online編です。