新着・更新情報
スライド
日付 |
新着・更新情報 |
2021年10月5日 |
ページデザインの調整、古い情報の整理 |
2020年10月30日 |
共用PC向けofficeの提供方法を修正 |
2020年9月16日 |
Teams、Exchangeの情報を掲載 |
2020年8月5日 |
パスワード初期化を掲載 |
2020年8月5日 |
English quick guide released. |
2020年7月30日 |
認証方式が変更されました |
2020年7月21日 |
WindowsOSの提供を開始しました。 |
2020年7月6日 |
ユーザサポートを更新しました. |
2020年7月1日 |
マニュアルを学外公開(SRP経由)しました.office365へのリンクを開放しました. |
2020年6月25日 |
インストールマニュアル等を追加しました。 |
2020年2月28日 |
スケジュールを修正しました. |
2020年2月19日 |
本ページを掲載しました. |
概要
・2020年7月より, 本学では日本マイクロソフト株式会社との包括契約に基づくサービスの提供を開始いたします.
・全ての学生の皆さんは在学中, 最新のOfficeソフトウェアおよびWindowsOSを無償で利用できるようになります.
・卒業・修了等により本学を離れた場合, 利用できなくなります.
サービス内容
在学中, 下記のサービスが無償で利用できます.
スライド
サービス |
内容 |
Office365 ProPlus |
・最新のOfficeソフトをインストール・アップデートして利用することができます.
・共用の端末や家族が利用する端末で利用することはできません.
・1人あたり最大5台のWindows PCまたはMac, 最大5台のタブレット, 最大5台のスマートフォンにインストールすることができます.
・ソフトウェアを継続して利用するために, 定期的に (1か月に1回程度) インターネットに接続し, 認証する必要があります.(自宅等の学外ネットワークもご利用可能です) |
Office ProfessionalPlus |
・本学の共用PC用のOfficeです
・研究室などを想定しており,個人用PCへのインストールはできません.
・申請は教職員が行う必要があります.詳しくは教職員向けページをご覧ください.
|
WindowsOS |
・Windows 10 Pro Education , Windows 10 Educationが提供されます.
・Windows Serverは利用できません.
・導入サポートはありません.
・申請フォームからお申込みください. |
OneDrive |
・利用範囲はOffice365 ProPlusに準じます.
・容量は5TBです
・学外アカウントとの共有はできません
・本学を離れた場合には利用ができなくなります.延期,復旧は一切ありません
・Office365(Web版)のために機能開放されますが,GoogleDriveの利用を推奨します. |
Teams |
・提供中 |
Exchange |
・提供中
DCmailへの転送機能のみがサポートされます |
Officeの導入と移行について
2020年7月1日よりサービスの提供を開始いたします.
お使いのPCにインストールされているOfficeによって, サービスの導入や移行の有無が変わります.
スライド
利用PCの種類 |
現在利用しているOffice |
7月1日以降にするべきこと |
個人で利用しているPC |
なし |
Office365 ProPlusをご利用ください. |
Officeパッケージ版/買い取り版(利用期限なし)/
PC付属版/OEM版/大学生協で購入したPC付属版を含む
(Office Standard / Professionalなど) |
Office365 ProPlusへの移行を推奨します.
移行することで最新版のOfficeが利用できます. |
Office365(大学生協で購入したもの)
(例:user.rei@Office365.tohoku-uni.jpで契約) |
Office365 ProPlusへの移行が必須です.
無効化されるため2020年7月中に移行してください.
すでに無効化済みです。速やかに移行してください.
既存Office365からの移行手順をご覧ください. |
Office365(大学生協以外で購入したもの)
(例:user.rei@dc.tohoku.ac.jpで契約) |
Office365 ProPlusへの移行を推奨します.
すでに無効化済みです。速やかに移行してください.
既存Office365からの移行手順をご覧ください. |
本学の共用PC
(研究室設置のPCなど) |
全て |
Office ProfessionalPlusをご利用ください.
教職員が申請を行います。
|
個人で利用しているスマートフォン・タブレットへのOfficeのインストールについては, クイックガイドをご覧ください.
利用可能期間
・在学時のみ利用可能です.
・本学を離れる場合はアンインストールしてください.
・ライセンス上,延期,復旧は一切ありません
本学を離れる場合
・卒業式の翌日にアカウントが停止しますのでご注意ください.(システム都合であり,書類上とは無関係です)
・大学院への進学, あるいは学部・学科が変わる場合, 一定期間(学位記授与式から新学期開始までの間など)利用ができなくなる場合があります.
・卒業・修了後, 本学の教職員になる場合, アカウント切り替えが必要となります.
申請フォーム
■ソフトウェアインストールライセンス申請
・Office365 ProPlusを利用する場合は申請する必要はありません。
マニュアルを参照しWebからインストールしてください。
インストールライセンス(WindowsOS)を希望される場合は下記より申請してください。
WindowsOSインストール
ライセンス申請フォーム
マニュアル関係
*教職員と共通マニュアルです.@tohoku.ac.jp を @dc.tohoku.ac.jp と読み替えてご利用ください.
ユーザサポート
東北大学生協では, Office365 ProPlusの設定サポートの他, 以下のサポートを受け付けています.
・キャンパスWi-Fiサービス(eduroam)の設定サポート
・DCメールの設定サポート
・セキュリティソフト(F-Secure)の導入サポート
対応時間・場所・連絡先は以下の通りです.
- 時間:平日11:00〜18:00 (8〜9月および2〜3月は11:00〜17:00, お盆と年末年始は除く)
- 場所:新生活サポートセンター (川内北キャンパス厚生会館購買書籍店内)
- 電話:022-212-9057
- メールアドレス:m365_help[at]grp.tohoku.ac.jp *[at]は@に置き換えてください
- コロナ対策のため、メール・電話でのお問い合わせにご協力ください。
- コロナ対応等により営業時間が変更される場合があります. 最新情報は大学生協のWebページをご覧ください.
※Officeを利用できるところまでのサポートであり、Office各種機能の操作サポートは対象外です。
よくある質問
- ログインできません/パスワードを忘れました.このような場合にはパスワード初期化をご利用ください.
IDと初期パスワードが不明な場合もパスワード初期化をご利用ください.
- Microsoft関連のFAQについては以下をご覧ください
- 教職員のお問い合わせ先
- 学生のお問い合わせ先
*office365のインストールサポートは,大学生協で行います.